
VRChatやバーチャルキャストで避けて通ることのできない話として、アバターの選択、というものがあります。もちろん、既存のアバターを使用して、参加するという選択肢もあり、それなりに多くのユーザーがこの方法で参加しているケースも多いのではないかと思います。それでも長く使っていると、だんだんとオリジナリティを持ったアバターを使いたくなってくることもあります。
この場合、いくつかの選択肢が出てきます。
- 各プラットフォーム内で公開されているアバターを入手して使用。
- 販売、配布されているアバターを購入・入手してそのまま使用する。
- 販売、配布されているアバターを改変して、使用する。
- フルスクラッチでアバターを制作する。
上記は容易さの順に並べてみました。個人的な体感的には、2番から始めて、そのうち3番に流れていく人が多いようです。尚、一口に「改変」とは言っても、軽い色改変から、もとの形をほとんど留めていないような大きな改変が行われているケースなど、その度合いは大きく異なってきます。
さて、実は上記の3と4の間に、もう一つ選択肢があるのをご存じでしょうか? こちらは、「アバター作成ツールを使用する」というものとなります。
アバター制作ツールはよく知られたものではVRoid Studioというものがあります。人型モデルを手軽に仕上げていくシステムというツールは昔からありましたが、アバターを制作するという目的では恐らく草分け的存在であるといえます。

VRoid Studioが公開されたのは2018年の8月でしたが、同年に後半にもう一つ同様のコンセプトを持つツールがリリースされます。それがセシル変身アプリです。
最近はGameVKetでコラボ展開がなされたため、名前は聞いたことがある、という方も多いかもしれませんし、こちらのアバター使用した方も多いかもしれません。
【重大発表!🎉】HIKKYさんからプレスリリースでました!#GameVket と #セシル変身 のコラボです!みなさんよろしくお願いします!✨ https://t.co/0BM72B8R6b
— スズキセシル@セシル変身でメタバース⚡️ (@Cecil_Channel) April 22, 2021
個人的には実はこのツール自体の存在はVRを始めた2020年後半より、存じており、現在多用しているアバター、オーナーちゃんもこれをベースにしたアバターのようなのですが、ツール自体はつい最近まで試していませんでした。
これを試してみたので、今回感想を書いてみたいと思います。
セシル変身アプリとは
前述したように、セシル変身アプリは、アバター作成ツールと呼ばれる種類のツールです。アバター作成ツールは、元から用意されているモデルを改変しながら作っていくプロセスとなります。
アバター作成ツールを使うことにより、フルスクラッチでアバターを起こすよりも大幅に低い労力で見栄えのよりアバターを制作することができるようになります。
以下は、このツールを使ってモデルを作るプロセスを録画したものです。17分ちょっとでそのままアバターとして使用できるモデルが制作できた、ということになります。(このモデルはVRoid Hubなどでダウンロード可能な形で公開しています。)
反面、この手のツールを使うことによりある種のツールっぽさが出てしまう部分があります。これはVRoid Studioでは特にテクスチャ改変等を行うことを前提にしたツールであることもその理由かと思いますが、結構顕著です。セシル変身アプリでも細かい部分を見るとそれが出てしまうのですが、出力されたモデルをそのまま使うことを前提とした場合、より見栄えのいいモデルを出せるツールです。

ここで、スズキセシルという存在についても言及しておきます。スズキセシルさんは2018年1月から活動しているバーチャルYouTuber(VTuber)です。内容としてはアニメに関する話題やアニソンを歌ったりしています。最近はあまり新配信はないようですが、独特の空気感があって面白いのでぜひチェックしてみてください。
Twitterでも活発に活躍されており、セシル変身アプリに関連するツイートなどを頻繁にピックアップしています。是非フォローしてみてください。
余談ですが、スズキセシルさんの拠点はカナダだそうです。ということは自分は多くのセシル変身アプリユーザーよりも地理的に近い場所にいる、ということになりますね……。
セシル変身アプリのここがすごい
セシル変身アプリのすごい点は、そのバリエーションの多さです。各パーツで編集できる幅が広い点です。
(以下の機能は先行版でのみ提供されているものがあります、詳細は後述します。)
髪の毛の変更、瞳の種類の変更、目のハイライトの変更まで可能となっています。尚、各種、あらかじめ設定したものを選ぶことができる他、さらに細かく編集できるようになっています。
服装に関してもプリセットで複数の種類のものが用意されており、それらに関しても色の変更などを行うことができるようになっています。

さらにすごい機能が、この無限ドレス機能です。こちらはドレススタイルの服に対して、ランダムなパラメーターを適応することにより、ほぼ無限パターンのドレスを作成できる機能です。
設定されたドレスをそのまま採用するほか、それを出発点としてさらに変更を加える、といった使い方ができます。

また、アイテムも豊富に用意されており、これを使うことにより、さらに表現の幅を広げることができます。

この機能のすごい点は、これらを装備させた状態のものでもVRMで出力することができるため、各種の装備をしたキャラクターをそのまま使える状態で出力することができます。
尚、出力したキャラクターの著作権は使用者に帰属するため、自由に使えるのも魅力です。以下、使用規約を転載しておきます。
禁止事項セシル変身アプリを売ったり、配布したりする。編集していないモデルを売ったり、配布したりする。セシルちゃんに成りすます。セシルちゃんの悪口。
必須事項セシルちゃんを応援する!アチョー夫人もついでに応援する!
内容的にはかなり緩い縛りだと思います。(禁止事項も常識的な範囲内ですね。)
出力はVRM形式で行うことができますので、そのままバーチャルキャストで使ったり、VRM Converter for VRChatを使用してVRChatに持っていくこともできます。また、スペック面での要項が比較的厳しいため、使用できるパーツ等に制限等がでてきますが、Clusterに持ち込むこともできます。(専用パーツ等が用意されています。)
その他の機能など
上記で紹介した機能はあくまでも一部となりますので、公式のPVをこちらで紹介しておきます。
まとめ
実はこのアプリは無料枠もあるファンクラブに加入することで入手することができるのですが、有料会員になると先行版がダウンロードできるようになります。より多彩な機能が使用でき、また結構頻繁に更新されているようですので、有料枠の加入をぜひおすすめしたいです。
ということで、このセシル変身アプリ、独自のアバターを作りたいと考えている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
最後に、このセシル変身アプリを使って作成した自由に使えるアバター、ミシェリーヌちゃんを紹介させていただきます。併せて使ってみてもらえればと思います。